コンセプトは同じだが開発手法がまったく異なる Clickteam 製品の MultiMediaFusion2/ClickteamFusion2 ( 以下 MMF/CF25 )と YoYo Games の製品である GameMaker:Studio ( 以下 GMS )との比較記事。その2。
ここからはエディタに注目し比較をしていく。
GM:S のエディタ
開発に用いる必須のエディタ機能としてルーム・エディタとコードエディタが付属。ルーム・エディタはレベルエディタであり、マップや地形などを効率的に作成するための機能を提供する。
コードエディタはスクリプト (GML) 用のテキストエディタだが、シンタックスハイライトやデバッガと連携したブレークポイント (breakpoint) の設置、オートコンプリート =入力補完/予測変換システムも実装されており、生産性の高い開発環境を標準で提供している。
MMF/CF25 のフレームエディタ
MMF/CF25 はエディタ機能に最大の特徴がある。フレームエディタはレベルエディタ、イベントエディタはコードエディタに相当する機能を有す。
MMF/CF25 の「フレーム」と GMS の「ルーム」という概念はほぼ同じで、最低一つのフレームもしくはルームがないとどちらもアプリケーションが成立しない。
フレームエディタとルーム・エディタは「レベルエディタ」としてオブジェクトインスタンスを直接配置する機能までは同じ。フレーム/ルームにオブジェクトを配置することでイベントやアクション定義が可能となる。異った2つのツールでここまではほとんど同じ開発手順を踏む。

しかしここからオブジェクトの概念にも差異が大きく、アプリケーションの作り方は全く異なってくる。
MMF/CF25 のイベントエディタ
GMS には MMF/CF25 のイベントエディタに相当する機能及び概念が無い。逆に MMF/CF25 にはコーディング不要なためワードプロセッサが付属しない。
次のページからイベントエディタについて詳しく述べていく。
