リファレンス URL:move_towards_point( x, y, sp );
戻り値無し(Returns: N/A) 関数を呼び出したオブジェクト・インスタンスを、指定されたx
y
座標を通過するように移動量(speed)設定する関数。方向(direction)も自動で適用される。 通常は事前に距離を計測して、指定された座標へ到達するまでの所要時間から移動量を割り出しておく。 この関数は指定された座標にオブジェクトを自動的に誘導する関数では無いため、指定された座標にインスタンスが到着したら、移動量を0
にする処理を自分で行う必要がある。 指定した座標の通過後に移動量を0
にしなかった場合、座標通過後そのまま画面外まで移動を続ける。 スクリプト・サンプルvar a,b; if (!Flag) { with (orbit) { a = distance_to_point(xstart, ystart); b = ceil(a / room_speed); move_towards_point(xstart, ystart, b); // 移動量と方向が決定された }; Flag = true; } else { with (orbit) { a = distance_to_point(xstart, ystart); b = 5; if (a <= b) { x = xstart; y = ystart; speed = 0; }; }; };
Functions/move_towards_point