筆者用メモ領域
[divpage]
[subpage_peek]
ここは雑記など、いろんなメモを置いてある場所です。修正するべき ToDo の箇条書きや、今後記事として追加する記事や備忘録などが一時的なカテゴリとして放り込まれています。
■::::Pendingについては記事本文がまだ準備中なので修正不要
※ 注意点:デザイン仕様、<pre>の中に<pre>を書かない>スタイルが崩れる
<code>か<blockquote>を利用すること。
※ サイトマップに Meta Slider が表示されているけど?>→ plugin の仕様。プラグインの設定からメタスライダー表示しないオプション選択でリストから消せる。
※ protected pages について、優先して記事本文を追加してパス解除を目指す。あまり protected なページを増やさないで欲しい。
※ リファレンスは逆に protected
で良いから項目追加を優先。ただしなるべく関連性が欲しい。最終的に tag を使って分類するので、項目を増やすだけ増やしてあとから詳細をまとめる。いったん URL だけ書いてあれば ok。→はい
Pages
- サイトマップ
- はじめに
- リファレンス
- “超”初心者用チュートリアル
- 買った直後・スタートアップ画面とライセンス認証など
- ライセンス認証後、環境にまつわる設定を変更
- コードエディタの設定、予測変換の反応速度など
- プロジェクトの新規作成、文字と画像を表示してみる
- “超”初心者が躓いたメモ
- “脱”初心者用/GameMakerLanguage ( GML )
- “脱”初心者向け/Surface 機能
- ★ 編集メモ ★
- Collision
- 言語を全く知らない人向け記事(試作)
- よく使う関数など/メモ #01
- Views メモ(よくわからない仕様)
- スライドショー(ダイジェスト版)
- 自作した関数の一覧:ライブラリ/自分用
- application surface を任意アスペクト比率へ変更
- Surface を使ったデバッグステータス表示用テンプレ
- Surface を指定して破棄する/Destroy_Surface(surface_id);
- Surface を管理するグローバル作成/Init_Surface(index);
- Surface 作成と表示テンプレ/Draw_Surface(Surface_ID);
- YoYo_MouseCheckButton を使ったマルチタッチのサンプル
- ウィンドウのサイズを Views と一致させる
- ウィンドウモードをフルスクリーンへ切り替える
- ゲームをリスタートする/Restart(“R”);
- ゲームをリスタートするrev.2/Restart(“R”);改
- シンプルな重力動作(非Box2D版)+ジャンプ
- ターゲットに対して自動旋回する砲塔(Turret)
- データ型を調べる/TEST_Data_TYPE(変数);
- 全方位(範囲指定)+往復移動
- 各インスタンスの変数に連番を与える
- 指定したroomへ移動:ボタン押し動作のテンプレ
- 横移動(範囲指定)+左右反転(Flip)
- 次ルームへ移動/GoNextRoom(“G”);
- ”脱”初心者向け/記事一覧
- “脱”初心者向け/シェーダー( GLSL ES )
- シェーダとは
- GM:S の シェーダエディタ
- GM:S/GML ユーザが注意すべき点、仕様など
- GLSL ES 2.0 の仕様など
- テンプレートで学ぶシェーダの基礎:Pass-Through
- vertex と fragment
- vertex(頂点シェーダ)
- fragment(フラグメントシェーダ)
- Storage Qualifiers(ストレージ修飾子):attribute、uniform、varying
- (GML)シェーダを使った描画処理の手順まとめ
- (GML)シェーダが利用可能か確認 / shader_is_compiled 関数
- (GML)uniform 変数のバインド / shader_get_uniform 関数
- (GML)shader_get_sampler_index 関数
- (GML)shader_set / shader_reset 関数
- (GML)shader_set_uniform_f 関数
- (GML)texture_set_stage 関数
- (GM:S) シェーダ用リンク集(GLSL ES)