Scirra Blog にて、Scirra チームに新しい開発者が加入したことを紹介していました。
参考(Scirra Blog): Scirra is Expanding - Scirra.com
Scirra はもともと Construct (Classic) を作ったあと、二人の開発者と一人のロシア系サポーター(AKA Kyatric)によって Construct2 の開発をするため立ち上げられたイギリスのソフトウェア開発ベンチャーです。
Scirra 立ち上げ時には Construct 以外の成果物が無く、あれも製品とは言えなかったため C2 がどうなるか当初よくわからん状態(しかも HTML5 専用)からスタートし、そこから比較的短期間で無事に Construct2 というスマッシュヒットな製品の開発を見事成功させました。
その頃はまだクラウドファンドとか知名度が今ほど広まる前の話だったので、たしか特別な一般公募とか無しでアーリーベータをかなり安いお値段で提供しながらユーザを集め資金を集め開発を進めていくスタイルで彼らは作っていたと思います。その頃、日本は超円高だったので、だいたい日本円換算 5000 円以下で C2 のアーリーベータは手に入ったようです。
Scirra の開発規模の小ささは Clickteam 立ち上げ時の状況とよく似ていて、これはちょっと前にフランソワが彼のブログ記事で書いてたのを読んで知ったのですが、イヴと二人で KnP を開発していた時代の話と Scirra 立ち上げ時の姿は結構だぶるものがあります。
KnP も開発当時は二人で開発していて、フランソワが当時住んでいたマンションの一室でイヴと二人で開発を行なっていたようです。
しかし当時 KnP や CnC はソフトウェアの完成品を売るとなると物流に乗せてパッケージを小売店の店頭に並べて店頭で売るのが主流の時代、これら製品はロングセラーとなって実際結構長いこと店の販売棚にパケが並んだそうで、その光景も今では考えられないとフランソワ自身が述懐していました。
この辺りが Scirra と Clickteam はまったく異なっています。今はもうデジタルデータをオンラインで販売するスタイルが主流、特に小さな会社のソフトウェア販売事業はパッケージを必要としていません。Scirra もオンラインの直販と STEAM を駆使して人気を得ており、いまや CT のフォーラムでは Clickteam 製品は Scirra の製品から学ぶべきことがあるというユーザからの意見すらも。
Scirra の開発メンバー・メモ
参考( Scirra ):The Scirra Team
Ashley Gullen — Founder
Thomas Gullen — Founder
Roger Henderson — Managing Director (New! ※空手家)
Diego Marquez — Javascript Developer (New!)
Julien Fantoni ( ※ AKA Kyatric ) — Support
Paulo Ricardo Reinehr — Graphic Designer